MTS理論


MTSこんな簡単な原理なの?

緑帽子さんは開放弦でちょうどいい音が出るよう弦を引っ張っていました。
赤帽子さんは半音高い音になるはずと思って第1フレットに乗りました。
しかし、緑帽子さん赤帽子さんが弦を伸ばしてしまったので、初めの開放弦の時より強く引っ張っています。 そのために、赤帽子さん半音高い音になるはずと思って弦に乗ったのに、緑帽子さんが弦を少し強く引っ張ってしまったので、ちょっとだけ「♯」した音を出してしまいました。
③そこで、赤帽子さんは、緑帽子さん「ちょっと緩めて」と頼みました。 そうしたら、正しい音になりました。
「ほら、ちゃんとした音になったよ!」と、赤帽子さんは鼻高々です。
④次に、赤帽子さんは下りて、開放弦の音を出そうとしました。 これでは、開放弦は「♭」になってしまいます!
赤帽子さん緑帽子さん「引っ張る力はそのままで、少し短く持ってくれる?」 と、頼みました。
開放弦がちゃんとした音になりました。 赤帽子さんは半音高いなるはずと信じてもう一度第1フレットに乗りました。
これで、開放弦も第1フレットも正しい音になりました。

ΔNだけナット部で弦長補正するのがMTSなのです。

実際のMTSのインストールでは、サドルによるオクターブ調整も行われます。

Sound Offset Spacer 一覧